50代女性
「歯茎が黒く、歯周病も治したい」
前歯の被せ物を
オールセラミックで
自然に治した症例
歯の表面
生体模倣をすると表面の質感は様々であることがわかります。ただ単にツルツルにしてしまうと自然観が出なくなってしまいます。
歯の形
形態学から全ての歯の形を一緒くたにしてしまうと必ず違和感が出てしまいます。
人の歯は不自然な形をしていることもあり、それを表現することも大切です。
シェード
歯の色はシェードガイドを言う色見本を参考にします。
しかし歯の色は透かして見るとわかる通り様々な色がいろんな箇所に配置されています。
細かい色のレシピで写真の色合いを再現してもらっています。
担当医 | - |
---|---|
主訴 | ・黒くなった歯茎が気になる 歯周病の治療と一緒に前歯の目立つ歯を自然に治したい。最初は健康保険の被せ物が装着されていました。色、形、表面の質感全てが元々の歯と異なっています。また歯茎が下がり黒い歯根が目立っています。 |
期間 | 1ヶ月半 治療回数:4回(歯周病の治療は別途費用が発生します) |
費用 | 130,000円(税抜) |
治療内容 | 被せ物を外し、仮歯を作成します。歯周病の治療を行い、歯茎が落ち着いたら型取りをし、オールセラミックを装着します。 |
治療に伴うリスク | 歯を削った日や型取りの日の後は3日ほど少しだけ痛みを感じることもあります。 |