症例

白い歯にしたい

20代男性
「白い歯に治療してほしい」
虫歯で神経をとった歯をセラミック(白い歯)で治療した
症例

担当医
-
主訴
・虫歯の治療を希望
・白い歯で治してほしい
期間
約1ヶ月半
費用
100,000円(税抜)(セラミック+ファイバーポスト)
治療内容
神経の治療を下のちにファイバーの土台を入れて補強をした後にセラミックの被せ物を作成します。今回は歯を削る量を少なくできるセラミックを選択しました。
治療に伴うリスク
噛んだ時の痛みが出ることもあります。

60代女性「奥歯の治療が途中で終わっている」
金属をはずして全て白い歯
(セラミック・ダイレクトボンディング)
で治したメタルフリー治療の症例

担当医
-
主訴
・左上奥歯の治療が途中になっている
・白い歯できれいに治したい
期間
約6ヶ月
費用
約 100万円(合計 10本の治療)
治療内容
歯の神経の治療(2本)
ダイレクトボンディング(2本)
オールセラミック(7本)
テーブルトッププレスセラミック(1本)
治療に伴うリスク
治療期間が長期に及ぶためご協力が必要になります。

60代女性
「被せものをした歯が虫歯になった」
銀歯と保険の白い歯の虫歯をセラミックで綺麗にし、
噛み合わせも治した症例

担当医
-
主訴
・被せ物したところが虫歯になっている
・綺麗に治したい
期間
治療回数:3回
費用
180,000円(税抜)
治療内容
虫歯を削り、噛み合わせを治すためにジルコニアセラミックを被せて治療します。
治療に伴うリスク
歯を削った日や型取りの日の後は3日ほど少しだけ痛みを感じることもあります。

鎌ケ谷市在住
40代男性
ダイレクト
ボンディングで治し、
審美的に噛めるように治した症例

担当医
-
主訴
・前の歯医者で治療した銀歯を治したい
・白い歯で綺麗にしたい
・せっかくだから長持ちするようにしてもらいたい
・なるべく1回で治療してほしい
・痛いのが苦手だからなるべく痛みがないようにしてほしい
期間
治療回数:1回
費用
100,000円(税抜)(2本の治療費)
治療内容
注射の麻酔の前に高濃度の表面麻酔を行い、無痛での麻酔を実施しました。
メタルインレーとコンポジットレジンを外し、虫歯を除去しました。
ラバーダム防湿を行いスリーステップのボンディング(最も強い接着様式)にて表面処理を行いました。
ダイレクトボンディングにて審美的、機能的に白い詰め物を行い長持ちかつしっかり噛めるように治療を行いました。
治療に伴うリスク
長期間経過すると研磨が必要なことがあります。

40代女性
「奥歯の銀歯と
虫歯を治したい」
ダイレクト
ボンディングを行い、
削る量を
最小限に綺麗に治し、
長持ちする症例

担当医
-
主訴
・銀歯と虫歯を治したい
・あまり削らないで治したい
・せっかくだから長持ちする治療をしたい
期間
治療回数:1回
費用
10万円(税抜)(2本の治療費)
治療内容
左上第2小臼歯の銀歯を外し第1小臼歯と第2小臼歯の隣接面の虫歯をミニマムインタベーション(最小限)で削りました。
ラバーダム防湿を行い3ステップ(最良の接着様式)の表面処理を行いました。
天然の歯を模倣して色と形を整えてレジンを充填しました。
歯と段差がないように綺麗に研磨を行う。
治療に伴うリスク
ごく稀にメンテナンスで研磨を行うことがあります。

60代女性
「銀歯に食べ物が
挟まる、
白くきれいな歯に
治したい」
二次虫歯を
取り除いた後、
ダイレクト
ボンディングで
審美的に回復した症例

担当医
-
主訴
・銀歯に食べ物が挟まる
・虫歯があるかもしれない
・銀歯を白くきれいな歯に治したい
期間
1日
治療回数:1回
費用
100,000円(税別/2本分)
治療内容
色々な選択肢を相談したところ、なるべく歯を削らず、長持ちで審美的な治療をご希望されたため、「ダイレクトボンディング」を選択しました。まず唾液や細菌の侵入を防ぎ、より丁寧な治療が可能になる「ラバーダム防湿」を行った後、銀歯を外し、虫歯を取り除きました。
その後、なるべく歯を削らずに、歯科用プラスチックで天然歯のように自然で美しい色や形に修復する「ダイレクトボンディング」を行いました。
治療に伴うリスク
詰め物は時間が経つにつれ少々色がつくことがあり、研磨してメンテナンスが必要になる場合があります。

50代女性
「銀歯に虫歯が
できた、
歯をあまり削らないで白い歯にしたい」
ダイレクト
ボンディングにて
1回の治療で
審美的に回復した症例

担当医
-
主訴
「虫歯ができた銀歯を白い歯で治したい」「歯をあまり削らないで治療したい」とご相談いただきました。
期間
治療回数:1回
費用
50,000円(税別)
治療内容
ラバーダム防湿、銀歯の除去、虫歯の除去、ダイレクトボンディングでの治療をご提案しました。
治療に伴うリスク
時間が経つと少々色がつくので、研磨してメンテナンスが必要な場合があります。

PAGE TOP