症例

セラミック治療

50代女性
【前歯の被せ物の黒いのが気になる】
抜歯した後オールセラミックのブリッジで審美的に治療した症例

担当医
柴先生
主訴
前歯の被せ物の黒いのが気になる
期間
5ヶ月ほど
費用
650,000円+税 
(セラミック4本、ファイバーポスト3本)
治療内容
抜歯、根管治療、セラミックブリッジ
治療に伴うリスク
強い力(外傷など)がかかると、歯の根っこに影響がある

50代男性
【前歯の歯が無いところを綺麗にしたい】
セラミックを使用した「早い・綺麗・痛みの少ない」症例

担当医
柴先生
主訴
前歯の歯が無いところを綺麗にしたい
期間
2ヶ月
費用
250,000円+税
治療内容
接着性ブリッジ
治療に伴うリスク
強い歯軋り等により、外れる可能性がある

50代女性
「歯茎が黒く、歯周病も治したい」
前歯の被せ物を
オールセラミックで
自然に治した症例

担当医
-
主訴
・黒くなった歯茎が気になる
歯周病の治療と一緒に前歯の目立つ歯を自然に治したい。最初は健康保険の被せ物が装着されていました。色、形、表面の質感全てが元々の歯と異なっています。また歯茎が下がり黒い歯根が目立っています。
期間
1ヶ月半
治療回数:4回(歯周病の治療は別途費用が発生します)
費用
130,000円(税抜)
治療内容
被せ物を外し、仮歯を作成します。歯周病の治療を行い、歯茎が落ち着いたら型取りをし、オールセラミックを装着します。
治療に伴うリスク
歯を削った日や型取りの日の後は3日ほど少しだけ痛みを感じることもあります。

60代男性
「何度も前歯が取れ、
出っ歯になってきた」
前歯をセラミック
(白い歯)を用いて
噛み合わせと見た目を
回復した症例

担当医
-
主訴
・何度も前歯が取れる
・出っ歯になってきた
期間
約6ヶ月
費用
1,700,000円(税抜)(セラミック12本、クラウンレングスニング)
治療内容
上下前歯12本をセラミックの被せ物で治療しました。
下の前歯をクラウンレングスニング(歯の長さを変える手術)にて治療しました。
治療に伴うリスク
歯がしみたり、噛んだ時の痛みが出ることもあります。

20代男性
「白い歯に治療してほしい」
虫歯で神経をとった歯をセラミック(白い歯)で治療した
症例

担当医
-
主訴
・虫歯の治療を希望
・白い歯で治してほしい
期間
約1ヶ月半
費用
100,000円(税抜)(セラミック+ファイバーポスト)
治療内容
神経の治療を下のちにファイバーの土台を入れて補強をした後にセラミックの被せ物を作成します。今回は歯を削る量を少なくできるセラミックを選択しました。
治療に伴うリスク
噛んだ時の痛みが出ることもあります。

60代女性「古い被せ物の歯が虫歯になった」
歯周炎や歯根破折と白い歯(セラミック)を用いて
しっかり噛めるようにした症例

担当医
-
主訴
・歯茎が腫れている
・虫歯になっているところを全て治して欲しい
期間
約1年半
費用
2,700,000円(税抜)(口の中殆どを治療したため高額になりました)
治療内容
・ダメになったインプラントの除去(2本)
・根が割れている歯の抜歯(2本)
・歯の神経の治療(10本)
・被せ物(セラミック)の治療(22本)
治療に伴うリスク
治療期間が長期に及ぶためご協力が必要になります。

20代男性
「奥歯に痛みがある」
神経をとった奥歯を
あまり削らず
セラミックで治した
症例

担当医
-
主訴
・下の一番奥歯に痛みがある
・なるべく削らないで治したい
期間
1ヶ月
治療回数:3回
費用
100,000円(税抜)
治療内容
・歯の神経の治療
・ファイバーポスト(歯の補強)
・プレスセラミックテーブルトップ(歯を削る量が少ないセラミック)
治療に伴うリスク
場合によっては噛むと痛みが出ることもあります。

60代女性「奥歯の治療が途中で終わっている」
金属をはずして全て白い歯
(セラミック・ダイレクトボンディング)
で治したメタルフリー治療の症例

担当医
-
主訴
・左上奥歯の治療が途中になっている
・白い歯できれいに治したい
期間
約6ヶ月
費用
約 100万円(合計 10本の治療)
治療内容
歯の神経の治療(2本)
ダイレクトボンディング(2本)
オールセラミック(7本)
テーブルトッププレスセラミック(1本)
治療に伴うリスク
治療期間が長期に及ぶためご協力が必要になります。

60代女性
「被せものをした歯が虫歯になった」
銀歯と保険の白い歯の虫歯をセラミックで綺麗にし、
噛み合わせも治した症例

担当医
-
主訴
・被せ物したところが虫歯になっている
・綺麗に治したい
期間
治療回数:3回
費用
180,000円(税抜)
治療内容
虫歯を削り、噛み合わせを治すためにジルコニアセラミックを被せて治療します。
治療に伴うリスク
歯を削った日や型取りの日の後は3日ほど少しだけ痛みを感じることもあります。

船橋市在住 60代女性 歯周病
重度歯周炎の治療を行い、長持ちし尚且つ
審美的にセラミック
治療を行った症例

担当医
-
主訴
・最近歯周病が気になる
・歯茎から血が出るし歯がグラグラする
・口臭が気になる
・痛くて奥が噛めない
・しっかりと歯周病を治したい
期間
2年程度
費用
13万5千円(前歯のオールセラミッククラウン1本)
6万5千円(左下奥歯のセラミックインレー1本)
54万円(奥歯のフルジルコニアクラウン5本)
※全て税抜の金額です。
※この患者様は歯周病の治療も保険外治療を行いましたのでその費用も別途でかかりました。
治療内容
歯周病の治療内容
・徹底的な歯ブラシの練習
・歯茎の上の歯石除去
・歯茎の下の歯石除去
・噛み合わせの治療
・歯周病で溶けてしまった骨を再生させる手術
・セラミックによる被せ物治療
治療に伴うリスク
歯周病が完治すると歯茎が引き締まります。その影響で歯根が露出しその部分の虫歯のリスクが上がるため定期的なメンテナンスをして虫歯の予防が必要になります。

PAGE TOP